更新日:2019年08月06日
臨床工学科のご紹介
臨床工学技士(Clinical Engineer:CE、又はMedical Engineer:ME)とは
臨床工学技士(以下CE)とは、簡単に言えば院内専門の機械屋・電気屋さんです。
病院には数多くの命を守る装置が日々活躍しています。これら装置は近年複雑かつ、高度なものになってきています。
この装置を毎日いつでも安全に安心して使えるように点検し、事故のないよう高度な知識・技術を提供している国家資格の仕事です。
臨床工学技士の一般的な業務内容
CEは医師や看護師とチームを組んで下記のような業務の中で『生命維持管理装置の操作や各種医療機器の保守・点検』を行います。
生命維持管理装置に携わる臨床工学技士は、手術室、人工透析室、集中治療室、高気圧酸素治療室など、医療施設の様々な分野で活躍しています。
これらにある医療機器の操作や、安全で性能が維持できるように保守・点検を行い、また集中管理をすることにより効率的で適切な運用ができるようにしています。
血液浄化業務 血液透析療法・アフェレーシス(血漿交換・血液吸着療法等)など
体内に貯まった老廃物などを排泄あるいは代謝する機能が働かなくなった場合に行う、血液透析療法、血液濾過療法、血漿交換療法、血液吸着法などの血液浄化療法は、全国の病院やクリニックなどの3,000を超える施設で施行されています。
これらの施設で、血液浄化装置の操作や点検を行っています。
手術室・集中治療室 人工心肺・補助循環装置や除細動器・ペースメーカ・各種監視装置など
手術室には、大きな機器や小さな機器が数多くあります。
手術が安全に行われるために、そのような広範な医療機器の操作や事前の管理が重要になります。
特に心臓手術の際、心臓や肺に代わる働きをする体外循環装置(人工心肺)など多いときには数十台もの機器が同時に使われます。
その際の機器の操作や使用前の点検などの仕事を臨床工学技士が受け持ちます。
集中治療室とは心臓や頭などの手術をした後の患者さんや、呼吸・循環・代謝などの機能が急に悪くなり、命に関わる患者さんを収容して集中的に治療するところです。
ここでは、人工呼吸器や心臓が正しく動くのを助けるペースメーカや除細動器などの生命維持管理装置の操作や点検を行います。
呼吸療法業務 人工呼吸器などの酸素療法に関連する機器など
呼吸する機能の弱った人や呼吸していない人に対して、呼吸を補助・調節する機械を人工呼吸器といい、これらの操作、保守点検管理を行い、24時間いつでも安全に使用できる状態を確保しています。
高気圧酸素療法業務 高気圧酸素治療装置を用いて治療する業務
高い気圧の下で酸素を吸入させることで、血液中の酸素を増やすのが高気圧酸素療法で、様々な疾患の治療に用いられます。
これらの呼吸に関わる医療機器の操作や点検などを行います。
その他の治療機器、診断装置、測定機器などの保守・点検業務など
このように生命と隣り合わせの装置が多くあり、なおかつ高度であるため、医学と工学の知識を高度に兼ね備えた業種は、チーム医療をめざす中では必要不可欠な職種となっており、影ながら活躍の場を広げています。
(ここにあげた業務が主な一例で全ての病院にあるわけではありません。また、施設により他にも色々な形でCEが関わり活躍しています。)
CEに興味のある方はこちら⇒http://www.ja-ces.or.jp/
日野記念病院における臨床工学技士の役割
当院のCEは、2018年7月現在、CE:9名、助手&送迎員:2名で業務を行っています。
主に人工透析・各種血液浄化(アフェレーシス)(⇒1.)、呼吸療法(⇒2.)、手術室業務(⇒3.)、機器管理(⇒4.)の業務を行っています。また、医療機器安全管理に関する業務も兼業しています。
もちろん、上記にない業務・機器も随時可能な限り当科での請け負いもしています。
また、系列病院である湖東記念病院の臨床工学技士と連携をとり、循環器関連業務として心臓カテーテル検査業務の研修へ行くなど、多方面の技術知識の向上を図っています。
1.各種血液浄化および人工透析に関する業務
- 透析療法はじめ血液浄化装置として使用する機器・回路の保守点検操作。
- 透析療法はじめ血液浄化療法に関る消耗品の管理・選定。
- 透析療法はじめ血液浄化療法の準備、および開始(穿刺)・回収。
- 透析用水水質管理、透析液作成及び透析液品質管理。
- 急性血液浄化・吸着療法・アフェレーシスの治療計画サポート及び、機器操作。
血液浄化装置 JUN-55X |
血液浄化カラム | ダイアライザー | 個人用透析装置 NCV-10 |
多人数用透析装置 NCV-2i |
透析液溶解装置:NPS-AW/BW | 透析液供給装置: NCS-W |
逆浸透精製水 製造システム MHS-502B |
アフェレシス 治療 |
透析センター | 透析関連装置 点検業務 |
2.呼吸療法に関する業務
呼吸療法認定士(呼吸療法に関する専門有識者)を有する臨床工学技士のもと、日夜稼動続ける人工呼吸器の操作や使用中の点検、使用後や待機中の機器を常に安全に使用できるように整えています。
人工呼吸器 T-Bird |
人工呼吸器 Monnal T-75 |
二相式気道陽圧ユニットASV VPAP SV―A |
汎用人工呼吸器: ASTRAL-150 |
人工呼吸器使用中 点検業務 |
人工呼吸器解析装置: VT MOBILE |
睡眠時無呼吸症候群(SAS)関連業務
睡眠時ポリグラフィー(PSG)装置の保守点検管理。PSGデータ解析。
3.手術室に関する業務
手術室には数多くの特殊な医療機器が存在します。
これらの操作をはじめ、始業点検・日常点検・定期点検等を行い、より安全に手術が行えるように技術提供をしています。
現在は、次のような機器を取り扱っています。
麻酔器・手術用顕微鏡・自己血回収装置・除細動器・腹腔内温熱化学療法装置・患者監視装置など
術中自己血回収装置 OrthPAT |
自己血回収装置 操作業務 |
麻酔器 AESPIRE 7900 (GE社製) |
麻酔器 AISYS CS2 (GE社製) |
4.機器管理に関する業務
臨床工学科で管理している機器
人工呼吸器・輸液ポンプ・シリンジポンプ・PCIポンプ・患者監視装置・ベットサイドモニター・除細動器・AED・麻酔器・自己血回収装置・手術用顕微鏡・電気手術器・吸入器・加温加湿器・血液浄化装置・各種点検装置
60機種300台を管理しています。
管理内容
- 定期点検、日常点検、始業・終業点検、使用中点検。
- 機器操作説明および、操作。
- 貸し出し管理業務(一部)。
- 稼動状況調査。
- 機器の消耗品、部品管理。
- 機器の故障・異常に伴う修理業務。
- 医療機器購入時の機器選定。
輸液ポンプ TOP-2300 |
シリンジポンプ CSP-120 他 |
経皮ページング付除細動器 HeartstartXL |
【点検装置】
除細動器エネルギーチェッカー: AX-103V |
除細動器定期点検業務 |
ME機器管理ソフト: MEister LE |
機器管理点検業務 |
医療機器についてわからないこと、CEについて気になること等があれば、当院の臨床工学科にご相談下さい。
CEに興味のある方はこちら⇒http://www.ja-ces.or.jp/